Web技術 Azure App Serviceを個人で2年間使ってみた感想【コストやスペック】 こんにちは、財前です。 本日は、Azure App Serviceを個人で2年間ほど使ってみた感想を書いていきたいと思います。 これからAzure App Serviceを使おうか迷っている方の、お役に立てましたら幸いです。 Azure App Serviceとは(特徴) Azure版のHeroku(P... 2021.01.02 Web技術
Web技術 ASP.NET Coreで、レスポンスの圧縮ができない時の対処方 メリークリスマス! 財前です。 個人的にASP.NET Coreで作成したWebサイトのパフォーマンス改善に取り組んだのですが、レスポンスの圧縮がうまくいかない現象があったので、対策をメモしておきます。 また、圧縮形式の違い(Gzip・Brotli)についても、調べた結果を書いていきます。 ちなみに、今回パフ... 2020.12.25 Web技術
ウェブサイト作成・運営 【ReactとASP.NET Coreの個人開発】記事が自動で増えていくサイトを作ってみた感想 こんにちは、財前です。 この記事では、React、ASP.NET Core、Node.jsなどを用いたWebサイトを作ってみて、思うところを書いていきます。 そこまで技術的な内容は書いてないです。 背景 自分は平日はIT企業で働いていますが、土日は個人でWebサイトを開発していることが多いです。 以前は、外国... 2020.08.05 ウェブサイト作成・運営
Web技術 【初心者向け】Reactでmapを使って配列の内容を一覧表示する方法と注意点 Reactを使って開発をする場合は、JSXという構文を用いる場合がほとんどだと思います。 JSXで書かれたプログラムを見ていると、以下のような書き方を目にすることがあるかも知れません。 class App extends React.Component { render() { const a... 2020.05.16 Web技術プログラミング
ウェブサイト作成・運営 Reactを使った、海外向けのWebアプリケーションの個人開発の近況 前回の投稿から半年以上時間が空いてしまいました。 生きてます。財前です。 相変わらず、Reactを使った、海外向けのWebアプリの個人開発に取り組んでいます。 前回のReactのアクションゲーム第3弾を作ってみて思うことでは、Reactを用いたゲーム作成について書きました。 前回の記事の後半でも触れましたが、現... 2020.05.15 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 Reactのアクションゲーム第3弾を作ってみて思うこと 仕事でReactを使う機会があったので、練習も兼ねて、ブラウザで遊べる謎解きアクションゲームを作っていました。 忍者になって、謎を解いたり、敵を倒したりするゲームです。 先日、そのReactゲームの第3弾を作ったので、気を付けた点や、感想を書いていきたいと思います。 Reactゲームの概要 言葉で説明するより... 2019.10.31 ウェブサイト作成・運営
プログラミング 【JavaScript】関数とメソッドの違いを初心者にも分かりやすく解説 この記事では、プログラミングにおける関数とメソッドの違いについて解説していきます。 どのプログラミング言語においても似たようなことは言えますが、ここでは特にJavaScriptの場合を例に、理解していきましょう。 一言で解説 いきなり一言で答えを言ってしまうと、 関数:複数の箇所から共通で呼び出せるプログ... 2019.08.24 プログラミング
プログラミング プログラミング初心者にJavaScriptの勉強をオススメする理由 この記事では、プログラミングやWeb開発に初めて取り組むような初心者の方が、まず初めに学ぶべきプログラミング言語は何なのか、ということについて考えていきたいと思います。 Webシステムの開発に興味を持った方であれば、HTMLやCSSを使ったウェブページの作成には取り組んだことがあるかもしれません。 HTMLなどは... 2019.08.14 プログラミング
IT 資本主義社会におけるITは人々を幸せにするか【人工知能による富の偏り】 ここ二、三十年の間に、情報技術は人々の生活を大きく様変わりさせました。 インターネットやWebと呼ばれる技術の発展は、遠く離れた人々とのリアルタイムなコミニュケーションを可能にし、個人が世界中に対して一瞬で情報発信を行う術を得ることになりました。 そしてこれからは、そのWebの世界に、人工知能という概念が本格的に... 2019.08.11 IT
IT システムの仕様と技術、どちらを勉強するべきか この記事では、エンジニアとして働いていく上で、システム固有の仕様と、技術的な知識のどちらを重点的に学んでいくべきかについて考えていきましょう。 エンジニアやプログラマーとして働いていく中で、新しい現場に配属された時は、わからないことだらけです。 システムの仕様についてもわからなければ、そのシステムを開発するための... 2019.08.10 IT
IT エンジニアにとって、キーボードのショートカットキーを覚えることは重要か この記事では、エンジニアやプログラマーにとって、キーボードを使ったショートカットキーを覚えることが重要かどうかについて考えていきたいと思います。 皆さんは、パソコンを使って仕事をする時、キーボードのショートカットキーを頻繁に使っていらっしゃいますでしょうか。 私がシステムエンジニアとして社会人になったばかりの頃、... 2019.08.01 IT
IT 未経験からWebエンジニアになる確実な方法 今日は、プログラミング未経験からWebエンジニアとして働けるようになる方法について考えていきましょう。 Twitterなどで色々な方のつぶやきを見ていると、プログラマーやエンジニアとして働いた事はないけれども、IT業界やWeb業界に技術者として転職したい方々の意見を目にすることがあります。 僕自身プログラマーを... 2019.07.31 IT
Web技術 バックエンドに実装するか、フロントエンドに実装するか ウェブシステムというものは、大きく分けて2つのパーツに分けることができます。 それがこの、バックエンドとフロントエンドです。 バックエンドがサーバー側のことで、 フロントエンドが、ユーザー側の端末のブラウザ上で動くような部分のことですね。 ウェブシステムに対して何か機能を作るときには、このバックエンドとフロント... 2019.07.30 Web技術
プログラミング 【プログラミングのコツ】ソースコードが動かないときどうするべきか ~ソースコードを漠然と眺めない~ 私が新人プログラマーとして働いていた時、自分が書いたプログラムがなぜか動かず、途方に暮れてしまっていたことがあります。 そんなとき、先輩から言われた言葉があるのです。 それがこの、 「ソースコードを漠然と眺めない」 という言葉です。 当時はこの言葉の大切さをあまり理解できていなかったのですが、今になって思うと... 2019.07.29 プログラミング
プログラミング オブジェクト指向のメリット この記事では、オブジェクト指向のメリットについて考えてみましょう。 まず、そもそもオブジェクト指向とは、「物」に例えてプログラミングを記述する手法です。 このオブジェクト指向と言う言葉は、非常につかみどころがないというか、はじめのうちは何を言っているのかわからないような言葉かもしれませんが、現在のプログラミングに... 2019.07.28 プログラミング
プログラミング プログラミングの勉強がつらい時に継続するコツ この記事では、プログラミングの勉強が辛くなったときに、無理なく継続する方法について書いていきたいと思います。 この記事を読んでくださっているあなたは、きっと今、プログラミングの勉強をしている方でしょう。 プログラミングに限らず、勉強をしていると、ある時突然フとやる気がなくなってしまう瞬間って、ありますよね。 そ... 2019.07.27 プログラミング
IT ITエンジニアやプログラマーの仕事がつらい人はどうすべきか この記事では、ITエンジニアとして働く中で辛い思いをしている人が、どういう風にして前向きな気持ちで仕事に取り組んでいけば良いのか、ということについて考えていきたいと思います。 私自身は、エンジニアとして働き始めて6年目です。 新卒で大手SIerに就職し、しばらく日本のIT業界を経験した後、フィリピンの現地企業に就職... 2019.07.26 IT
IT ITエンジニア、Webエンジニアという仕事の魅力 この記事ではITエンジニア、Webエンジニア、プログラマといったような仕事の魅力について書いていきたいと思います。 私自身は、6年目のIT/Webエンジニアです。 もともとはSIerと呼ばれる業界で、システムの基盤構築やアプリケーション開発を行っていました。 現在はWeb系の企業でSaaSと呼ばれる形態のサービス... 2019.07.25 IT
Web技術 JavaScriptを使ったブラウザゲームに、Reactを用いる理由 私は趣味でJavaScriptを用いたブラウザゲームを作っています。 先日JavaScriptのライブラリであるReactを使ってゲームを作ってみたところ、非常に快適で、パフォーマンスも以前私が作っていたゲームよりも高かったため、この記事の中ではその経験をもとに、ブラウザゲームを作るときにReactを使う利点につい... 2019.07.24 Web技術
Web技術 クロスサイトスクリプティング(XSS)とは【仕組みと対策】 皆さんはクロスサイトスクリプティングという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 この記事を読んでくれているわけですから、少なくとも、この言葉を簡単に聞いたことはあるかもしれませんね。 この記事では、出来る限りウェブシステムやウェブサービスの仕組みの基本的な部分も説明しながら、どうしてクロスサイトスクリプティング... 2019.07.23 Web技術
プログラミング JavaScriptの魅力 自分はエンジニア6年目なのですが、現場の異動などもよくあり、比較的いろいろな技術・プログラミング言語に触れてきました。 私のエンジニアとしてのキャリアの始めはシステム基盤部における基盤構築でしたので、AWSを始めとしたクラウドを用いたシステム基盤の構築も多少経験しましたし、 アプリケーションの作成においてもJava... 2019.07.22 プログラミング
Web技術 【サーバー・クライアント】Webを形作る2種類のコンピューター 今日はWebやインターネットの仕組みについて書いていきます。 Webというと、皆さんはどんなものを思い浮かべるでしょうか? 多くの人はGoogleなどを使って調べ物をしたときに出てくる、ウェブサイトのことを思い浮かべるのではないでしょうか。 日頃ユーザとしてウェブサイトを使っていると、中の仕組みがどうなっている... 2019.07.22 Web技術
プログラミング JavaScriptのANDとOR【現場でよく使われる特殊な書き方】 こんにちは、財前です。 AND条件やOR条件は、基本的にどんなプログラミング言語をやっても出てくるものですね。 JavaScriptでは「&&」がAND条件、 「||」がOR条件を意味します。 真偽値(trueとfalse)を扱うときに用いる、すごく基本的な演算子です。 ただ、現場でJavaS... 2019.07.17 プログラミング
プログラミング JavaScriptにおけるオブジェクトとは こんにちは、財前です。 この記事では、JavaScriptのオブジェクトについて書いていきます。 「オブジェクト」というと、ほとんどのプログラミング言語で登場する言葉ですが、JavaScriptで言うところのオブジェクトは、他の言語と少し違う意味合いを持っていたりします。 オブジェクト指向をざっくり理解した後に... 2019.07.16 プログラミング
IT 日本のITエンジニアに英語は必要? 仕事が苦しい人ほど英語をやるべきだと思う こんにちは、財前です。 僕は大学生2年生の時に急に英語に興味を持ち、それ以来、なんだかんだ勉強を続けてきました。 今はアメリカ人の奥さん(日本語喋れない)と一緒に住んでいるので、家では英語を使って生活しています。 また、フィリピンでブリッジエンジニアや通訳業務などもやっていたので、ある程度は英語が分かる状態で日本... 2019.07.13 IT
プログラミング 僕が感じる、JavaScriptの文法の特徴 ゴールデンウィーク最終日、やることがなくなってしまったのでブログを書きます。 また、休み中にキーボードを叩きすぎて右手が腱鞘炎気味なので、左手だけで書きます。 ミスタイプがあったらすみません。 JavaScriptについてです。 最近JavaScriptの面白さに目覚めて、趣味でもJavaScriptをやって... 2019.05.06 プログラミング
ウェブサイト作成・運営 JavaScriptのDOM操作でゲームを作ってみて感じたこと 趣味でJavaScript(React)を使って外国人向けにゲームを作っているのですが、先日、ゴールデンウィークの時間を使って、そのゲームの第2段をリリースしてみました。 このゲームを作ってみて感じたことや、今後のゲーム作りの方向性について、備忘録を書いておきたいと思います。 (書きながら自分の頭を整理します 笑) ... 2019.05.04 ウェブサイト作成・運営
プログラミング カラーコードの文字列の意味、知ってました…?【カラーパレットの作り方】 こんにちは、財前です。 突然ですが皆さんは、カラーコードの文字列の意味って知っていますか? カラーコードと言えば、CSSなどで色を指定するために記述する、 「#cbcb0b」とか、 「#4e53df」とか、 「#8b274e」とか ですね。 もう、どう見たって、ランダムな文字列ですよね… でもちゃんと意味が... 2019.04.14 プログラミング
プログラミング JavaScript(React)でのアクションゲーム制作の手順 こんにちは、財前です。 この記事では、JavaScriptでのゲーム作りについて書いてみたいと思います。 自分は今、ReactというJavaScriptのライブラリを使っているのですが、Reactだけの話だと、使っている人がそこまで多くないと思うので、できる限りJavaScriptで動きのあるゲームを作る際に全般的... 2019.04.07 プログラミング
プログラミング Rubyのピリオド2つの意味 【Ruby on Rails超入門】 こんにちは、財前航介です。 今日は、Rubyでよく見る、ピリオド2つの意味について学んでいきましょう。 例えば、以下のようなものですね: 1..10 とか “a”..”g” みたいな… 一言で言うと、このピリオド2つは「範囲」を表しています。 ただ、この使い方には、いくつか注意点があります。 それで... 2019.01.14 プログラミング