前回の記事では、「ウェブ」とは何なのかについて、簡単に説明しました。
とはいっても…
長々とウェブサイトが必要な理由を書いてしまいましたが、「ウェブサイトがないよりは、あったほうが良い」なんて言うのは当たり前の話ですよね。
ウェブサイトを持っていない店舗様には、それなりの理由があるものです。
主な理由は以下のようなものだと思います。
- 作成、管理にお金がかかる
- ウェブサイトを作る時間がない
個人事業主として店舗を営まれている方は、基本的に超多忙です。
飲食店であれば、睡眠時間を削って仕込みをしている方もいらっしゃるでしょう。
そんな中で、ウェブサイトの必要性は認識しつつも、どうやって作ればいいのかを調べる時間もない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
かといって業者に頼むと、数10万円のコストを考えないといけない場合も多いです。
小さな店舗を営む方にとって、どの程度効果が期待できるのか明確でない中での、こういった投資は、難しい場合も多いでしょう。
また、仮に自分でウェブサイトを作ったとしても、基本的にはお金がかかります。
(もちろん、業者に頼むよりは遥かに安いですが…)
少なくとも、「サーバー」と呼ばれる、ウェブサイトを配置しておくためのコンピューターを借りる必要があります。
そのレンタル料は支払わなければいけません。
そういった中で、私がおすすめしているのが、「ブログ作成サービスの応用」です。
具体的にいうと、Googleが運営する「blogger」という無料のサービスです。
今「ブログを作る」というと、日本で主流なのが、「Wordpress(ワードプレス)」というサービスです。
もしくは「Wix」というサービスを使えば、プログラミングなどはわからなくても、ウェブサイトを公開することができます。
ただ、これらを使ってウェブサイトを作るのであれば、完全無料とはいきません。
少なくとも、月々のサーバー代を払わなければいけません。
また、ご自身でWordpressを使われるのであれば、「バージョンアップ」を、ご自身で定期的に行う必要があります。
「バージョンアップ」とは、ウェブサイトを作成するベースとなっているプログラムの更新です。
技術の進歩に合わせて、新しいプログラムに対応できるようにするのです。
このバージョンアップを長期間行わないと、ウェブサイトに不具合が発生してしまうこともあります。
一方、Googleが運営する「blogger」は、完全に無料です。
何も支払う必要がありません。
また、バージョンアップもGoogleが勝手にやってくれます。
「blogger」というと、ブログを作るためのサービスの印象がかなり強いですが、ウェブサイトの作成も可能です。
実は、以下のサイトも、bloggerを使って作成されています。
上記のウェブサイトのデザインが素敵かどうかはさておいて、少なくともブログには見えないと思います。
上記のサイトは僕の趣味で、真っ黒で、シンプルで、全く女性受けしなさそうですが、カスタマイズ次第であなたの店舗に合ったウェブサイトの作成が可能です。
しかも、全くの無料で作成・運用することができます。
カフェ ボスコベル様のホームページも、bloggerを使って作成させて頂きました。
カフェが素敵だと、ホームページも素敵になります。
uni-browserのウェブサイトとは大違いです笑
何よりも、「blogger」を運営しているのはGoogleですから、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに、変に下の方に表示されたりすることもありません。
ただ、「blogger」のカスタマイズを本格的にしようと思うと、少しプログラミングが必要になったりしてきます。
とにかく無料でウェブサイトの作成・運用をしたくて、作成の時間と手間をそれなりに確保できる方は、「blogger」をカスタマイズするのもアリだと思います。
進めていく中でわからないことなどがあれば、このブログの一番下にある「お問合せ」から質問して頂ければ、ご回答をさせて頂きます。
ただやはり、プログラムというのは、一般の方にはかなり敷居が高いように思います。
「blogger」であれば、そんなに本格的にプログラムを書かなくてもカスタマイズはできるのですが、ほんの1~2行のプログラムを見るだけでも、「うゎ!無理!」となるのが普通の方々の反応だと思います。
やはりそういうことは、我々、「エンジニア」という変態的な人種に任せておくのが安心です(笑)
ある程度お金をかけるのであれば、Wixなどのサービスを使えば、最低限の労力でウェブサイト作成が可能です。
ただ、それでも多少労力はかかりますので、時間とお金のバランスで決めていくとよいと思います。
どちらにしても、やはり店舗や事業を運営している以上は、ウェブサイト作成は必須になりつつあります。
インターネットを日常的に使わない人の数はどんどん減っていきますので、今後もその重要性は高まり続けていくでしょう。
まだ店舗のウェブサイトを作成されていない方は、今後も見据えてぜひ作成を検討されると良いのではないかと思います。
何か不明点などありましたら、お気軽に、お問合せを頂ければと思います。
本ブログが、少しでもあなたのビジネスの助けになれば、幸いです。
コメント