IT ITエンジニア、Webエンジニアという仕事の魅力 この記事ではITエンジニア、Webエンジニア、プログラマといったような仕事の魅力について書いていきたいと思います。 私自身は、6年目のIT/Webエンジニアです。 もともとはSIerと呼ばれる業界で、システムの基盤構築やアプリケーション開発を行っていました。 現在はWeb系の企業でSaaSと呼ばれる形態のサービス... 2019.07.25 IT
Web技術 JavaScriptを使ったブラウザゲームに、Reactを用いる理由 私は趣味でJavaScriptを用いたブラウザゲームを作っています。 先日JavaScriptのライブラリであるReactを使ってゲームを作ってみたところ、非常に快適で、パフォーマンスも以前私が作っていたゲームよりも高かったため、この記事の中ではその経験をもとに、ブラウザゲームを作るときにReactを使う利点につい... 2019.07.24 Web技術
Web技術 クロスサイトスクリプティング(XSS)とは【仕組みと対策】 皆さんはクロスサイトスクリプティングという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 この記事を読んでくれているわけですから、少なくとも、この言葉を簡単に聞いたことはあるかもしれませんね。 この記事では、出来る限りウェブシステムやウェブサービスの仕組みの基本的な部分も説明しながら、どうしてクロスサイトスクリプティング... 2019.07.23 Web技術
プログラミング JavaScriptの魅力 自分はエンジニア6年目なのですが、現場の異動などもよくあり、比較的いろいろな技術・プログラミング言語に触れてきました。 私のエンジニアとしてのキャリアの始めはシステム基盤部における基盤構築でしたので、AWSを始めとしたクラウドを用いたシステム基盤の構築も多少経験しましたし、 アプリケーションの作成においてもJava... 2019.07.22 プログラミング
Web技術 【サーバー・クライアント】Webを形作る2種類のコンピューター 今日はWebやインターネットの仕組みについて書いていきます。 Webというと、皆さんはどんなものを思い浮かべるでしょうか? 多くの人はGoogleなどを使って調べ物をしたときに出てくる、ウェブサイトのことを思い浮かべるのではないでしょうか。 日頃ユーザとしてウェブサイトを使っていると、中の仕組みがどうなっている... 2019.07.22 Web技術
プログラミング JavaScriptのANDとOR【現場でよく使われる特殊な書き方】 こんにちは、財前です。 AND条件やOR条件は、基本的にどんなプログラミング言語をやっても出てくるものですね。 JavaScriptでは「&&」がAND条件、 「||」がOR条件を意味します。 真偽値(trueとfalse)を扱うときに用いる、すごく基本的な演算子です。 ただ、現場でJavaS... 2019.07.17 プログラミング
プログラミング JavaScriptにおけるオブジェクトとは こんにちは、財前です。 この記事では、JavaScriptのオブジェクトについて書いていきます。 「オブジェクト」というと、ほとんどのプログラミング言語で登場する言葉ですが、JavaScriptで言うところのオブジェクトは、他の言語と少し違う意味合いを持っていたりします。 オブジェクト指向をざっくり理解した後に... 2019.07.16 プログラミング
IT 日本のITエンジニアに英語は必要? 仕事が苦しい人ほど英語をやるべきだと思う こんにちは、財前です。 僕は大学生2年生の時に急に英語に興味を持ち、それ以来、なんだかんだ勉強を続けてきました。 今はアメリカ人の奥さん(日本語喋れない)と一緒に住んでいるので、家では英語を使って生活しています。 また、フィリピンでブリッジエンジニアや通訳業務などもやっていたので、ある程度は英語が分かる状態で日本... 2019.07.13 IT
プログラミング 僕が感じる、JavaScriptの文法の特徴 ゴールデンウィーク最終日、やることがなくなってしまったのでブログを書きます。 また、休み中にキーボードを叩きすぎて右手が腱鞘炎気味なので、左手だけで書きます。 ミスタイプがあったらすみません。 JavaScriptについてです。 最近JavaScriptの面白さに目覚めて、趣味でもJavaScriptをやって... 2019.05.06 プログラミング
ウェブサイト作成・運営 JavaScriptのDOM操作でゲームを作ってみて感じたこと 趣味でJavaScript(React)を使って外国人向けにゲームを作っているのですが、先日、ゴールデンウィークの時間を使って、そのゲームの第2段をリリースしてみました。 このゲームを作ってみて感じたことや、今後のゲーム作りの方向性について、備忘録を書いておきたいと思います。 (書きながら自分の頭を整理します 笑) ... 2019.05.04 ウェブサイト作成・運営
プログラミング カラーコードの文字列の意味、知ってました…?【カラーパレットの作り方】 こんにちは、財前です。 突然ですが皆さんは、カラーコードの文字列の意味って知っていますか? カラーコードと言えば、CSSなどで色を指定するために記述する、 「#cbcb0b」とか、 「#4e53df」とか、 「#8b274e」とか ですね。 もう、どう見たって、ランダムな文字列ですよね… でもちゃんと意味が... 2019.04.14 プログラミング
プログラミング JavaScript(React)でのアクションゲーム制作の手順 こんにちは、財前です。 この記事では、JavaScriptでのゲーム作りについて書いてみたいと思います。 自分は今、ReactというJavaScriptのライブラリを使っているのですが、Reactだけの話だと、使っている人がそこまで多くないと思うので、できる限りJavaScriptで動きのあるゲームを作る際に全般的... 2019.04.07 プログラミング
プログラミング Rubyのピリオド2つの意味 【Ruby on Rails超入門】 こんにちは、財前航介です。 今日は、Rubyでよく見る、ピリオド2つの意味について学んでいきましょう。 例えば、以下のようなものですね: 1..10 とか “a”..”g” みたいな… 一言で言うと、このピリオド2つは「範囲」を表しています。 ただ、この使い方には、いくつか注意点があります。 それで... 2019.01.14 プログラミング
Web技術 初心者がWebアプリを作れるようになる方法【遠回りした僕からのアドバイス】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 私は学生時代に趣味でTwitterのボットを作ったことをきっかけに、Webプログラミングに興味を持ち、勉強を続けていました。 Twitterボットの目的は、広告を掲載したWebサイトにユーザーを誘導して、ちょっとしたお金を稼ぐことでしたので、ボットだけでなくWe... 2019.01.11 Web技術
Web技術 Ruby on Railsの流行りは終わったか 【フレームワーク選定の方法】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、 「Ruby on Railsの流行りは終わったか 」 という切り口から、フレームワーク選定の方法について考えていきたいと思います。 なぜこんな記事を書こうと思ったかというと、以下のようなデータを見たからです。 これは、「Ruby on Rails」と... 2019.01.10 Web技術
プログラミング Ruby on Railsで今日の日付を表示する方法【3つの基本方針】 こんにちは、財前航介です。 今日は、Ruby on RailsのWebアプリケーション上で、今日の日付を表示する方法を見ていきましょう。 この記事では、以下の3つの方法で日付を表示する方法について見ていきます。 ビューのテンプレートに直接埋め込む コントローラーで取得し、インスタンス変数に格納 J... 2019.01.07 プログラミング
プログラミング Ruby on Railsで割り算をしよう!商と余りの求め方 今日はRuby on Railsでの、割り算の方法を見てみましょう。 Ruby on Railsで割り算を行うときは、 商は 「/」記号 余りは 「%」記号 で求めることができます。 しかし、それ以外にもいくつかやり方があるので、具体例を見ながら、Ruby on Rails上での割り算の方法を見てみましょう... 2019.01.06 プログラミング
Web技術 Ruby on Railsでのリダイレクトの方法【Ruby on Rails超入門】 こんにちは、財前航介です。 Webアプリケーションの開発をしていると、リダイレクトを行う場面はとても多いと思います。 リダイレクトとは、処理の途中で、別の画面に自動的に遷移するような仕組みですね。 Ruby on Railsには、リダイレクトを行うためのメソッド、redirect_toが用意されています。 こ... 2019.01.03 Web技術
プログラミング アットマーク(@)の意味は?【Ruby on Rails超入門】初心者にも分かりやすく解説 こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsで開発をしていると、アットマーク(@)が付いた変数を目にすることがありますね。 基本的にはこれは、Rubyで言うところのインスタンス変数と呼ばれるものの印です。 しかしこのインスタンス変数は、Ruby on Railsのコントローラーにおいては、少し特別な意味... 2019.01.02 プログラミング
Web技術 コントローラーとビューの関係【Ruby on Rails超入門】処理の流れを初心者にも分かりやすく解説 こんにちは、財前航介です。 本日は、Ruby on Railsにおける、コントローラーとビューの関係について学んでいきましょう。 単純に具体例を用いてコントローラーとビューの関係を説明するだけでなく、Ruby on Railsがリクエストを受け付けてからの処理の流れも分かるように説明していきたいと思います。 ... 2019.01.01 Web技術
Web技術 2019年が良い年になる理由【Google検索トラフィックから見るGoodな展望】 明けましておめでとうございます。財前航介です。 Google社によると、2018年の「good」というキーワードでの検索数が、史上最多だったそうです。 2018年は皆さんが今までで一番、Goodな事を探していたということで、2019年は、最高な年になること間違いなしでしょう! 2019年が皆様にとって、史上最... 2019.01.01 Web技術
Web技術 アクションとは【Ruby on Rails超入門】初心者にも分かりやすく解説 こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsを使っていると、「アクション」という言葉をよく聞きますね。 これは、ユーザーからリクエストを受けたときに、Webサーバー側で行われる「アクション(動作)」のことです。 このアクションとは、どこに、どのように定義されるものなのでしょうか。 Ruby on R... 2018.12.31 Web技術
プログラミング Rubyの用途とは【Ruby on Railsだけじゃない!】メリット色々 こんにちは、財前航介です。 皆さんはRuby(ルビー)と聞くと、何を思い浮かべますか? 赤い宝石でしょうか。 エンジニアの皆さんであれば、きっとプログラミング言語のRubyを思い浮かべるでしょう。 特に、「Ruby on Rails」を連想される方が多いのではないでしょうか。 Ruby on Railsとは... 2018.12.30 プログラミング
Web技術 Amazon Linux 2へのRuby on Railsのインストール方法と動作確認【AWS】 こんにちは、財前航介です。 本日は、AWS上でAmazon Linux 2のサーバーを立て、Ruby on Railsをインストールし、動作確認するまでの一連の方法を見ていきましょう。 この説明で用いている環境は以下のものです。 インストールされるRuby on Railsのバージョンは、以下のものです。 ... 2018.12.29 Web技術
Web技術 Ruby on Railsの読み方は? – 名前の由来【初心者にもわかりやすく解説】 こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsといえば、「高速でWebアプリケーションを開発することができる方法」と聞くことがありますが、いったい何と読むのでしょうか? そもそもRuby on Railsとは、どういったものなのでしょうか? Ruby on Railsの読み方は? Ruby on R... 2018.12.28 Web技術
プログラミング パソコンの使い過ぎによる薬指の腱鞘炎対策【サポーター購入の効果】キーボードによる薬指の付け根の痛み こんにちは。財前航介です。 突然ですが、皆さんは一日何時間ぐらいパソコンを使用されますか? 私は職業柄、一日中プログラミングをしていたりするため、起きている間のほとんどをパソコンの前で生きております… 私にようなプログラマーに限らず、一日中パソコンを使わざるを得ない方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 ... 2018.12.28 プログラミング
Web技術 Ruby on Railsのメリット・デメリット【初心者にもわかりやすく解説】 こんにちは。uni-browserの財前航介です。 皆さんは、Ruby on Railsというフレームワークを使用されたことはありますか? Ruby on Railsは、高機能なWebアプリケーションを非常に高速に開発できる、優れたフレームワークとして、大変話題になりましたね。 特にスタートアップ企業などの、ス... 2018.12.27 Web技術
プログラミング Windows10でのRubyのインストール方法 こちらの記事では、Windows10における、Rubyのインストール方法を見ていきましょう。 今回インストールするRubyのバージョンは、「Ruby 2.5.3-1 (x64)」とします。 Windows10のビット数確認 コントロールパネル ⇒ システムとセキュリティ ⇒ システム から、システムの種類を確... 2018.12.22 プログラミング
プログラミング Windows10からRubyをアンインストールする手順 この記事では、Rubyのアンインストールの手順を見ていきましょう。 使用環境 この記事で使用しているOSは、Windows 10 Proです。 全く同じOSでなくても、Windows系であれば、およそ同様の手順で操作が可能です。 WindowsでのRubyのアンインストール手順 Windows10のスタートメ... 2018.12.22 プログラミング
IT アプリの”ダウンロード”と”インストール”の違いとは。どっちを使うべき? こんにちは。uni-browserの財前です。 今日は、ダウンロードとインストールという言葉の違いについて、お話ししたいと思います。 皆さんは新しいアプリを手に入れるとき、ダウンロードとインストール、どっちの言葉を使いますか? 結論から言うと、スマホのアプリなどの場合は、どちらを使っても正解です。 パソコンの... 2018.12.21 IT