ウェブサイト作成・運営 【個人開発】記事が自動生成されるサイトの第4弾を作ってみて こんにちは、財前です。 先週末も、飽きずに個人開発をやっていました。 今回作ったのは、またしても、記事がプログラムによって自動生成されるウェブサイトです。 開発してみて感じたことなどを書いていきたいと思います。 今まで作ってきたサイト 今回は、記事が自動生成されるWebサイトの第4弾とい... 2021.06.03 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 【個人開発】Webサービスのアイデア出し 7つの思考方法 この記事では、個人開発に取り組もうとしている方が、新しいWebサービスのアイデア出しをするための7つの思考法を紹介していきます。「自分自身や身近な人の困っていることを、Webの力で解決できないか考えてみる」「他業種の友人の、業務の課題を聞く」「自分の強みや趣味に目を向けてみる」… 2021.05.25 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 個人開発でWebサービスを作るとき、サーバーはどうする? この記事では、個人開発でWebサービスを公開するに当たって、どのようにサーバーを選ぶべきなのかについて書いていきたいと思います。コスト・性能・機能など、個人開発に求められる各要素を最も満たすような選択肢を、考えていきたいと思います。 2021.05.24 Web技術ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 個人開発でWebサービスを作る手順【企画からリリースまで】 この記事は、個人開発でWebサービスを開発していくための手順や気を付ける点をまとめることで、全ての人が、個人開発の途中で道に迷わないようにすることを目的としています。この記事が、あなたの個人開発のヒントになりましたら、幸いです。 2021.05.24 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 個人開発におすすめのサーバー・VPS【エンジニア8年目の結論】 8年間エンジニアを経験した自分が、おすすめできるサーバーの選択肢に関して、記事を書いていきたいと思います。特に個人での利用に適したサーバーやVPSについて書いていきます。 2021.05.24 Web技術ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 【React個人開発】記事が自動で増えていくサイトを1年間運営してみて 以前、ReactとASP.NET Coreを使て、記事が自動生成されるWebサイトを作りました。あれから1年、記事の自動生成サイトは今どうなっているのかを、書いていけたらと思います。 2021.05.23 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 【Blogger記事が勝手に削除される】無料ブログを使う危うさ Blogger上に投稿していた記事がGoogleによって勝手に削除されるということが起こったため、同じ状況に陥る方を少しでも減らすため、記事を書こうと思います。 2021.05.15 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 YouTube用の動画をReactで自動生成して大量にアップする YouTube用の動画をReactを使って自動生成して、大量にアップする実験をしました。それを行うに至った背景と、YouTubeチャンネルの現状について書いていきます。 2021.05.04 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 【ReactとASP.NET Coreの個人開発】記事が自動で増えていくサイトを作ってみた感想 こんにちは、財前です。 この記事では、React、ASP.NET Core、Node.jsなどを用いたWebサイトを作ってみて、思うところを書いていきます。 そこまで技術的な内容は書いてないです。 背景 自分は平日はIT企業で働いていますが、土日は個人でWebサイトを開発していることが多いです。 以前は、外国... 2020.08.05 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 Reactを使った、海外向けのWebアプリケーションの個人開発の近況 前回の投稿から半年以上時間が空いてしまいました。 生きてます。財前です。 相変わらず、Reactを使った、海外向けのWebアプリの個人開発に取り組んでいます。 前回のReactのアクションゲーム第3弾を作ってみて思うことでは、Reactを用いたゲーム作成について書きました。 前回の記事の後半でも触れましたが、現... 2020.05.15 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 Reactのアクションゲーム第3弾を作ってみて思うこと 仕事でReactを使う機会があったので、練習も兼ねて、ブラウザで遊べる謎解きアクションゲームを作っていました。 忍者になって、謎を解いたり、敵を倒したりするゲームです。 先日、そのReactゲームの第3弾を作ったので、気を付けた点や、感想を書いていきたいと思います。 Reactゲームの概要 言葉で説明するより... 2019.10.31 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 JavaScriptのDOM操作でゲームを作ってみて感じたこと 趣味でJavaScript(React)を使って外国人向けにゲームを作っているのですが、先日、ゴールデンウィークの時間を使って、そのゲームの第2段をリリースしてみました。 このゲームを作ってみて感じたことや、今後のゲーム作りの方向性について、備忘録を書いておきたいと思います。 (書きながら自分の頭を整理します 笑) ... 2019.05.04 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 パンくずリストによるSEO対策【パンくずリストとは】- 効果的な作り方 突然ですが、皆さんは「パンくずリスト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 Webサイトで良く見かける、以下のような部分のことですね。 様々なWebサイトが、こういった「パンくずリスト」をサイト内に配置しているため、見かけたことがある方も多いと思います。 このパンくずリストは、そのWebサイト全体の中で、ユー... 2018.12.15 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 【阿南市 加茂谷】しげぱんさんのWebサイトを作成させて頂きました。 徳島県、阿南市の加茂谷にあるパン屋さん、「和み工房 しげぱん」さんのホームページを作成させて頂きました。 よろしければ下記リンクより、ご確認ください。 和み工房 しげぱん >> しげぱんとは しげぱんさんは、徳島県 阿南市にある、パン屋さんです。 素材にこだわった、美味しいパンを手作りで作って... 2018.12.13 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 ヒックの法則だけじゃない【フィッツの法則】Webデザインの原則 こんにちは、財前航介です。 以前、「ヒックの法則」という法則について、以下のような記事を書きました。 ヒックの法則って何? 選択肢はカテゴリ分けをしよう >> 上記の記事では、ヒックの法則という法則についてご説明をした後、Webサイトを作成する際のカテゴリ分けの重要性についてお話ししましたね。 そ... 2018.12.12 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 独自ドメインのメリットとは【Bloggerの例】Web技術者が解説 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、独自ドメインを導入することのメリットについてお話ししていきたいと思います。 と言いますのも、先日ホームページ作成をさせて頂いたお客様が、独自ドメインの導入を行うかを悩まれている様子でしたので、私から情報提供をさせて頂きました。 その中で、そのお客様以外... 2018.12.08 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 「近接」 ~Webデザインの基本原則~ こんにちは、財前航介です。 今日は、私がお客様のWebサイトを作るときに、気にかけていることをご紹介します。 ただ、今日ご紹介するトピックは、すご~~~~く当たり前のことです。 当たり前なのですけど、気にかけて作った時と、全く気にしなかっと時とでは、Webサイトのカッコよさが大きく変わる部分でもあります。 そ... 2018.12.04 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 Webサイト作成におけるプロトタイプの種類 ~実際にHTMLで実装しよう~ こんにちは、uni-browserの財前航介です。 Webサイトを作成されるとき、皆さんはどのようにしてWebサイトを設計するでしょうか。 Webサイト作成でも、ITシステム開発でもそうなのですが、「認識相違」というのは、いつでもトラブルの元です。 それを防ぐためには、開発に携わる人や、そのWebサイトのユーザ... 2018.12.01 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 お店のWebサイト作成の要件定義 ~プロトタイプを作って提案しよう~ 本日は、徳島駅付近の人気ハンバーガー店様からホームページ作成のご依頼を頂き、打ち合わせも兼ねて、ハンバーガーを食べて参りました。 ボリューム満点で食べ応えがありました。 小食の僕ですが、味がとてもおいしかったので難なく食べきることができました。 ホームページが作成できましたら、ご許可を頂き、こちらのブログでもご... 2018.11.26 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 Bloggerでの記事投稿の方法 ~Bloggerを使いこなそう~ こんにちは、財前です。 本日は、Googleの無料ブログサービス、「Blogger」を使って、記事を投稿する手順をご紹介したいと思います。 すごく基本的な操作ですので、「Blogger」を利用される方は、ぜひとも覚えておいて頂きたい手順です。 それでは、見ていきましょう。 Bloggerで記事を投稿する手順 ... 2018.11.26 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 「サーバーを借りる」ってどういう事? ~レンタルサーバーとは~ こんにちは、財前です。 突然ですが、皆さんは「レンタルサーバー」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 ホームページ作成や、ブログの作成をしたことがある方であれば、使ったこともあるかもしれませんね。 「レンタルサーバー」とはズバリ、「サーバーをレンタルすること」なのですが、結局のところ、あれは何を借りてい... 2018.11.25 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 徳島のカフェ「ボスコベル」様のWebサイトを作成させて頂きました。 徳島の「加茂谷」という地域にあるカフェ「ボスコベル」様のWebサイトを作成させて頂き、昨日、無事リリースを行いました。 Cafe Boscobel >> こちらのカフェは、自家製のスモークハンバーグが大人気の、カフェレストランです。 お店でハンバーグを燻製しているのです。 ぜひ一度、食べに... 2018.11.23 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 Webサイトを見やすくする方法5選! ~帽子掛けで情報を整理しよう~ 以前の記事で、Webサイト作成時の「カテゴリ分け」をオススメしました: ヒックの法則って何? ~選択肢はカテゴリ分けをしよう~ >> 分類されていて、整理されている情報は見やすく、読み手が最後までWebページを見てくれることに繋がります。 ただ、単純に「カテゴリ分け」するだけでなく、他にも情報... 2018.11.23 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 ペルソナとは? ~ユーザーの人物像を具体的に描こう~ 突然ですが、「ペルソナ」という言葉をご存じでしょうか。 「ペルソナ」とは主にマーケティングで用いられる用語ですが、Webサイト作成等にも深く関わってくる言葉です。 たとえばWebサイトを作るとき、作成者は無意識のうちに、「どういう人にこのWebサイトを見てもらいたいか」ということを、ある程度考えながら作成... 2018.11.22 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 【完全無料】自力で本格的なWebサイトを、無料で作る方法 普段はなんだかWeb技術の記事ばかり書いていますが、別にこのブログはエンジニア向けのブログではありません。 読んで下さる方のターゲットは、「Webサイト作りたいな~」と思っている、個人事業主様や、これから起業を考えている方だったはず。 ターゲットを見失っておりました… たとえばこれから起業を考えられたりしている方... 2018.11.22 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 uni-browserのサイトに、英語ページをつけてみました uni-browserのWebサイトに、英語ページをつけてみました。 uni-browser (English) >> 内容としては、とても簡単な事業の紹介と、「お問合せ」です。 なぜわざわざ英語ページを付けたのかというと、以前フィリピンに住んでいた時に書いていた「Lingual Ninja!」という... 2018.11.21 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 地域おこしのためのWeb活用 先日、徳島県において地域おこしの会を運営されている方とお話させて頂く機会があったので、その際に感じたことを書きます。 地域おこしのために、WebやITができることについて考えてみたいと思います。 先日お話を伺った方が地域おこしの活動をされているのは、徳島県における、自然豊かな田舎のエリアです。 その地域の課題と... 2018.11.19 ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 ヒックの法則って何? ~選択肢はカテゴリ分けをしよう~ 今日は、Web技術の話というより、デザインの話です。 皆さんは、「ヒックの法則」というものをご存知でしょうか。 1951年にウィリアム・ヒックという人が提唱した法則です。 (後にレイ・ハイマンという人がさらに発展させたそうです。) 実はこれは、ウェブサイトを作る上で、気を付けるべき教訓を孕んだ法則です…... 2018.11.19 ウェブサイト作成・運営
Web技術 レスポンシブデザインって何? ~スマホ向けサイトの仕組みと必要性~ 近頃はスマートフォンの利用者も増え、多くの人がスマホからウェブサイトを閲覧していますよね。 それに伴って、もしあなたが店舗のホームページを作成するとしたら、そういった方々も考慮に入れたデザインにしなければいけなくなってきてしまいました… 突然ですが、「レスポンシブデザイン」という言葉を聞いたことはありますでしょ... 2018.11.18 Web技術ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 店舗や会社のホームページの役割とは? 日々の情報発信は必要? 今日は、店舗や会社のホームページの役割について考えてみたいと思います。 結論から言うと、店舗や会社におけるホームページの役割は、主に以下の2つです。 基本情報のご案内 日々の情報発信 基本情報のご案内 これは絶対必要ですよね。 「会社や店舗の所在地」ですとか、 「どういったサービスを提供して... 2018.11.18 ウェブサイト作成・運営