Web技術 【JavaScript】fetch関数で複数の画像ファイルを配列としてPOST送信する方法(複数ファイルをサーバーにアップロード) こんにちは、財前です。 仕事をしていて、複数の画像ファイルを、フロントエンドのJavaScriptからサーバーサイドにPOST送信したい場面がありました。 ブラウザ側からJavaScriptのfetch関数を用いて、サーバー側へ画像送信を行います。 複数ファイルを1回のPOSTで送信する方法を忘れが... 2022.02.16 Web技術プログラミング
プログラミング VSCodeの「Code Spell Checker」で、間違ったスペルを辞書登録してしまった時の解除方法 僕らの味方、「Code Spell Checker」 Visual Studio Codeで開発しているとき、英語のスペルを誤って記載してしまうことは、よくあります。 特に我々日本人にとって英語は母国語ではないので、スペルミスなんてしょっちゅうです。 そんな時、VSCodeのExtensionである... 2022.02.02 プログラミング
Web技術 【解決済み】SSMSでのタイムアウトエラー「Execution Timeout Expired. The timeout period elapsed prior to completion of the operation or the server is not responding.」 結論 SSMS(SQL Server Management Studio)タイムアウトが起きたら、以下の3つをやってみる。自分の場合は、最後の3番で解決された。 クエリ実行のタイムアウト設定コネクションのタイムアウト設定テーブルの「デザイン (Design)」からGUIで変更するのではなく、SQL... 2022.01.15 Web技術プログラミング
プログラミング プログラムに自己複製能力を持たせれば、「知能」が自然発生しないだろうか… こんにちは、財前です。 本日は、以前からボンヤリと考えていたものの、実現に移せていないプログラムに関して、構想(妄想)を書いていきたいと思います。 今後、土日にでも研究して取り組んでいければと思います。 やりたいこと コンピューターの中に、「生命」を作りたいプログラムが自己複製(繁殖)をするよ... 2021.06.03 プログラミング
Web技術 【初心者向け】Reactでmapを使って配列の内容を一覧表示する方法と注意点 Reactを使って開発をする場合は、JSXという構文を用いる場合がほとんどだと思います。 JSXで書かれたプログラムを見ていると、以下のような書き方を目にすることがあるかも知れません。 class App extends React.Component { render() { const a... 2020.05.16 Web技術プログラミング
プログラミング 【JavaScript】関数とメソッドの違いを初心者にも分かりやすく解説 この記事では、プログラミングにおける関数とメソッドの違いについて解説していきます。 どのプログラミング言語においても似たようなことは言えますが、ここでは特にJavaScriptの場合を例に、理解していきましょう。 一言で解説 いきなり一言で答えを言ってしまうと、 関数:複数の箇所から共通で呼び出せるプログ... 2019.08.24 プログラミング
プログラミング プログラミング初心者にJavaScriptの勉強をオススメする理由 この記事では、プログラミングやWeb開発に初めて取り組むような初心者の方が、まず初めに学ぶべきプログラミング言語は何なのか、ということについて考えていきたいと思います。 Webシステムの開発に興味を持った方であれば、HTMLやCSSを使ったウェブページの作成には取り組んだことがあるかもしれません。 HTMLなどは... 2019.08.14 プログラミング
プログラミング 【プログラミングのコツ】ソースコードが動かないときどうするべきか ~ソースコードを漠然と眺めない~ 私が新人プログラマーとして働いていた時、自分が書いたプログラムがなぜか動かず、途方に暮れてしまっていたことがあります。 そんなとき、先輩から言われた言葉があるのです。 それがこの、 「ソースコードを漠然と眺めない」 という言葉です。 当時はこの言葉の大切さをあまり理解できていなかったのですが、今になって思うと... 2019.07.29 プログラミング
プログラミング オブジェクト指向のメリット この記事では、オブジェクト指向のメリットについて考えてみましょう。 まず、そもそもオブジェクト指向とは、「物」に例えてプログラミングを記述する手法です。 このオブジェクト指向と言う言葉は、非常につかみどころがないというか、はじめのうちは何を言っているのかわからないような言葉かもしれませんが、現在のプログラミングに... 2019.07.28 プログラミング
プログラミング プログラミングの勉強がつらい時に継続するコツ この記事では、プログラミングの勉強が辛くなったときに、無理なく継続する方法について書いていきたいと思います。 この記事を読んでくださっているあなたは、きっと今、プログラミングの勉強をしている方でしょう。 プログラミングに限らず、勉強をしていると、ある時突然フとやる気がなくなってしまう瞬間って、ありますよね。 そ... 2019.07.27 プログラミング
プログラミング JavaScriptの魅力 自分はエンジニア6年目なのですが、現場の異動などもよくあり、比較的いろいろな技術・プログラミング言語に触れてきました。 私のエンジニアとしてのキャリアの始めはシステム基盤部における基盤構築でしたので、AWSを始めとしたクラウドを用いたシステム基盤の構築も多少経験しましたし、 アプリケーションの作成においてもJava... 2019.07.22 プログラミング
プログラミング JavaScriptのANDとOR【現場でよく使われる特殊な書き方】 こんにちは、財前です。 AND条件やOR条件は、基本的にどんなプログラミング言語をやっても出てくるものですね。 JavaScriptでは「&&」がAND条件、 「||」がOR条件を意味します。 真偽値(trueとfalse)を扱うときに用いる、すごく基本的な演算子です。 ただ、現場でJavaS... 2019.07.17 プログラミング
プログラミング JavaScriptにおけるオブジェクトとは こんにちは、財前です。 この記事では、JavaScriptのオブジェクトについて書いていきます。 「オブジェクト」というと、ほとんどのプログラミング言語で登場する言葉ですが、JavaScriptで言うところのオブジェクトは、他の言語と少し違う意味合いを持っていたりします。 オブジェクト指向をざっくり理解した後に... 2019.07.16 プログラミング
プログラミング 僕が感じる、JavaScriptの文法の特徴 ゴールデンウィーク最終日、やることがなくなってしまったのでブログを書きます。 また、休み中にキーボードを叩きすぎて右手が腱鞘炎気味なので、左手だけで書きます。 ミスタイプがあったらすみません。 JavaScriptについてです。 最近JavaScriptの面白さに目覚めて、趣味でもJavaScriptをやって... 2019.05.06 プログラミング
プログラミング カラーコードの文字列の意味、知ってました…?【カラーパレットの作り方】 こんにちは、財前です。 突然ですが皆さんは、カラーコードの文字列の意味って知っていますか? カラーコードと言えば、CSSなどで色を指定するために記述する、 「#cbcb0b」とか、 「#4e53df」とか、 「#8b274e」とか ですね。 もう、どう見たって、ランダムな文字列ですよね… でもちゃんと意味が... 2019.04.14 プログラミング
プログラミング JavaScript(React)でのアクションゲーム制作の手順 こんにちは、財前です。 この記事では、JavaScriptでのゲーム作りについて書いてみたいと思います。 自分は今、ReactというJavaScriptのライブラリを使っているのですが、Reactだけの話だと、使っている人がそこまで多くないと思うので、できる限りJavaScriptで動きのあるゲームを作る際に全般的... 2019.04.07 プログラミング
プログラミング Rubyのピリオド2つの意味 【Ruby on Rails超入門】 こんにちは、財前航介です。 今日は、Rubyでよく見る、ピリオド2つの意味について学んでいきましょう。 例えば、以下のようなものですね: 1..10 とか “a”..”g” みたいな… 一言で言うと、このピリオド2つは「範囲」を表しています。 ただ、この使い方には、いくつか注意点があります。 それで... 2019.01.14 プログラミング
プログラミング Ruby on Railsで今日の日付を表示する方法【3つの基本方針】 こんにちは、財前航介です。 今日は、Ruby on RailsのWebアプリケーション上で、今日の日付を表示する方法を見ていきましょう。 この記事では、以下の3つの方法で日付を表示する方法について見ていきます。 ビューのテンプレートに直接埋め込む コントローラーで取得し、インスタンス変数に格納 J... 2019.01.07 プログラミング
プログラミング Ruby on Railsで割り算をしよう!商と余りの求め方 今日はRuby on Railsでの、割り算の方法を見てみましょう。 Ruby on Railsで割り算を行うときは、 商は 「/」記号 余りは 「%」記号 で求めることができます。 しかし、それ以外にもいくつかやり方があるので、具体例を見ながら、Ruby on Rails上での割り算の方法を見てみましょう... 2019.01.06 プログラミング
プログラミング アットマーク(@)の意味は?【Ruby on Rails超入門】初心者にも分かりやすく解説 こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsで開発をしていると、アットマーク(@)が付いた変数を目にすることがありますね。 基本的にはこれは、Rubyで言うところのインスタンス変数と呼ばれるものの印です。 しかしこのインスタンス変数は、Ruby on Railsのコントローラーにおいては、少し特別な意味... 2019.01.02 プログラミング
プログラミング Rubyの用途とは【Ruby on Railsだけじゃない!】メリット色々 こんにちは、財前航介です。 皆さんはRuby(ルビー)と聞くと、何を思い浮かべますか? 赤い宝石でしょうか。 エンジニアの皆さんであれば、きっとプログラミング言語のRubyを思い浮かべるでしょう。 特に、「Ruby on Rails」を連想される方が多いのではないでしょうか。 Ruby on Railsとは... 2018.12.30 プログラミング
プログラミング パソコンの使い過ぎによる薬指の腱鞘炎対策【サポーター購入の効果】キーボードによる薬指の付け根の痛み こんにちは。財前航介です。 突然ですが、皆さんは一日何時間ぐらいパソコンを使用されますか? 私は職業柄、一日中プログラミングをしていたりするため、起きている間のほとんどをパソコンの前で生きております… 私にようなプログラマーに限らず、一日中パソコンを使わざるを得ない方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 ... 2018.12.28 プログラミング
プログラミング Windows10でのRubyのインストール方法 こちらの記事では、Windows10における、Rubyのインストール方法を見ていきましょう。 今回インストールするRubyのバージョンは、「Ruby 2.5.3-1 (x64)」とします。 Windows10のビット数確認 コントロールパネル ⇒ システムとセキュリティ ⇒ システム から、システムの種類を確... 2018.12.22 プログラミング
プログラミング Windows10からRubyをアンインストールする手順 この記事では、Rubyのアンインストールの手順を見ていきましょう。 使用環境 この記事で使用しているOSは、Windows 10 Proです。 全く同じOSでなくても、Windows系であれば、およそ同様の手順で操作が可能です。 WindowsでのRubyのアンインストール手順 Windows10のスタートメ... 2018.12.22 プログラミング
プログラミング プログラミング学習に本は必要? ネットの情報だけじゃダメなのか こんにちは。uni-browserの財前航介です。 本日は、プログラミングを学ぶに当たって、「本」を使う必要があるかについて書いていきたいと思います。 結論から言うと、新しい技術を学ぶときは、一冊紙の本を読んでから学習を始めると効率が良いと思っています。 でも、インターネット上には、たくさんのプログラミングに関... 2018.12.17 プログラミング
Web技術 フロントエンドとバックエンド、どっちが大事?【Webエンジニアの考察】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、 Web技術において、フロントエンドとバックエンド、どちらの方が大切なのか ということについて考えてみたいと思います。 この記事を読んで下さっているあなたは、技術者の方でしょうか。 これからエンジニアになることを志されている方かもしれませんね。 Web... 2018.12.14 Web技術プログラミング
Web技術 バックエンドエンジニアに必要な言語【初心者にもわかりやすく解説】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、バックエンドエンジニアを志す皆様に向けて、どういったプログラミング言語を学んでおくと良いのかについて、分かりやすく解説していければと思います。 そもそも「バックエンド」と「フロントエンド」が何なのか分からない方は、先日、株式会社NPV様のWebサイトにて... 2018.12.09 Web技術プログラミング
IT APIとは?【初心者にもわかりやすく解説】 突然ですが、みなさんは 「今日のお天気を出力するプログラムを作って!」 と言われたら、どうしますでしょうか。。。 「え?天気なんて、プログラムで取得できるの!?」 と思われる方も多いのではないでしょうか。 この、一見不可能とも思える機能を実現するには、APIと呼ばれるものを用いる必要があります。 みなさんは「A... 2018.12.08 ITWeb技術プログラミング
プログラミング 【オブジェクト指向】ポリモーフィズムとは? ~ソースコードなしで解説~ こんにちは、uni-browserの財前航介です。 こちらのブログでは、 「プログラムを書くことなく、オブジェクト指向について説明する!」 という壮大な目標の下、いくつかの記事を書いて参りました。 【初心者向け】オブジェクト指向とは >> 【オブジェクト指向の基本】クラス(class)とは >&... 2018.12.02 プログラミング
プログラミング オブジェクト指向における「インスタンス」とは? 【オブジェクト指向の基本】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 このブログでは、極力ソースコードを書かず、初心者の方にも分かりやすい形でオブジェクト指向の「考え方」をご説明することを目指しています。 先日、「【オブジェクト指向の基本】クラス(class)とは」という記事の中で、「クラス」というものについて説明しました。 本... 2018.12.01 プログラミング