IT

IT

資本主義社会におけるITは人々を幸せにするか【人工知能による富の偏り】

ここ二、三十年の間に、情報技術は人々の生活を大きく様変わりさせました。 インターネットやWebと呼ばれる技術の発展は、遠く離れた人々とのリアルタイムなコミニュケーションを可能にし、個人が世界中に対して一瞬で情報発信を行う術を得ることになりました。 そしてこれからは、そのWebの世界に、人工知能という概念が本格的に...
IT

システムの仕様と技術、どちらを勉強するべきか

この記事では、エンジニアとして働いていく上で、システム固有の仕様と、技術的な知識のどちらを重点的に学んでいくべきかについて考えていきましょう。 エンジニアやプログラマーとして働いていく中で、新しい現場に配属された時は、わからないことだらけです。 システムの仕様についてもわからなければ、そのシステムを開発するための...
IT

エンジニアにとって、キーボードのショートカットキーを覚えることは重要か

この記事では、エンジニアやプログラマーにとって、キーボードを使ったショートカットキーを覚えることが重要かどうかについて考えていきたいと思います。 皆さんは、パソコンを使って仕事をする時、キーボードのショートカットキーを頻繁に使っていらっしゃいますでしょうか。 私がシステムエンジニアとして社会人になったばかりの頃、...
IT

未経験からWebエンジニアになる確実な方法

今日は、プログラミング未経験からWebエンジニアとして働けるようになる方法について考えていきましょう。 Twitterなどで色々な方のつぶやきを見ていると、プログラマーやエンジニアとして働いた事はないけれども、IT業界やWeb業界に技術者として転職したい方々の意見を目にすることがあります。 僕自身プログラマーを...
IT

ITエンジニアやプログラマーの仕事がつらい人はどうすべきか

この記事では、ITエンジニアとして働く中で辛い思いをしている人が、どういう風にして前向きな気持ちで仕事に取り組んでいけば良いのか、ということについて考えていきたいと思います。 私自身は、エンジニアとして働き始めて6年目です。 新卒で大手SIerに就職し、しばらく日本のIT業界を経験した後、フィリピンの現地企業に就職...
IT

ITエンジニア、Webエンジニアという仕事の魅力

この記事ではITエンジニア、Webエンジニア、プログラマといったような仕事の魅力について書いていきたいと思います。 私自身は、6年目のIT/Webエンジニアです。 もともとはSIerと呼ばれる業界で、システムの基盤構築やアプリケーション開発を行っていました。 現在はWeb系の企業でSaaSと呼ばれる形態のサービス...
IT

日本のITエンジニアに英語は必要? 仕事が苦しい人ほど英語をやるべきだと思う

こんにちは、財前です。 僕は大学生2年生の時に急に英語に興味を持ち、それ以来、なんだかんだ勉強を続けてきました。 今はアメリカ人の奥さん(日本語喋れない)と一緒に住んでいるので、家では英語を使って生活しています。 また、フィリピンでブリッジエンジニアや通訳業務などもやっていたので、ある程度は英語が分かる状態で日本...
IT

アプリの”ダウンロード”と”インストール”の違いとは。どっちを使うべき?

こんにちは。uni-browserの財前です。 今日は、ダウンロードとインストールという言葉の違いについて、お話ししたいと思います。 皆さんは新しいアプリを手に入れるとき、ダウンロードとインストール、どっちの言葉を使いますか? 結論から言うと、スマホのアプリなどの場合は、どちらを使っても正解です。 パソコンの...
IT

オフショア開発の3つの課題・問題点【フィリピンでのオフショア開発を経て】

こんにちは、uni-browserの財前航介です。 自分は今年の10月まで、フィリピンでブリッジエンジニアとして勤務していました。 それ以前は日本でITエンジニアをやっていたのですが、英語力の向上を目的としてフィリピンの現地企業への転職を行いました。 私としては本当に良い経験になったのですが、日本企業のお客様と...
IT

デジタルトランスフォーメーションはなぜDXと略されるのか【DTではない理由】

「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」は、しばしば「DX」と略されます。 しかし、アルファベットの頭文字をとると、「DT」ですよね。 それは、英語の「trans-」という接頭語が、一般的に「X」と略されるということに起因しています。 本日は、少しだけ英語の勉強も交...
IT

IT業界における「炎上」とは? 炎上プロジェクトってどういう意味?

  突然ですが皆さんは、「炎上プロジェクト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 これは、IT業界、特にSIerなどと呼ばれる業界において、非常によく用いられる言葉です。私も何度か、炎上プロジェクトに参画致しました。。。 今日は、IT業界における「炎上」という言葉の意味について見ていきましょう。 炎上とは? 普...
IT

APIとは?【初心者にもわかりやすく解説】

突然ですが、みなさんは 「今日のお天気を出力するプログラムを作って!」 と言われたら、どうしますでしょうか。。。 「え?天気なんて、プログラムで取得できるの!?」 と思われる方も多いのではないでしょうか。 この、一見不可能とも思える機能を実現するには、APIと呼ばれるものを用いる必要があります。 みなさんは「A...
IT

データベースとは【初心者にもわかりやすく解説】

皆さんは、「データベース」という言葉を、聞いたことがあるでしょうか。 私生活においても「求人情報データベース」や、「論文データベース」などのように、「豊富な情報が入っている」というニュアンスを込めて、言うことがありますね。 紙の住所録などにも「データベース」という言葉が使われることがあります。 しかし、IT業界...
IT

ビッグデータって何? ~AIとも関連し、今後世界を変えていく概念~

2018年の11月26日、アメリカのQlik Technologiesが、Accentureなど6つの組織とパートナーを組んで、「データ・リテラシー・プロジェクト」というプロジェクトを発足することを発表しました。 これは、どういう風にデータを活用していくか、という倫理的な部分に関する学習資材の提供などを通じて、世界...
IT

「アプリケーション」の語源は? ~初心者向けに「アプリ」の語源を解説~

普段スマートフォンやパソコンを利用される方であれば、「アプリケーション」や「アプリ」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 私たちが普段使っている、コンピューターに入っているソフトの一種ですね。 これらのソフトは、なぜ「アプリケーション」と呼ばれるようになったのでしょうか。 今日は、...
IT

「Web」って言葉は何の略? ~世界に広がるネットワーク~

昨今では、「Web」という言葉が、一般的に使われるようになりました。 「インターネット」と同じような意味で用いられる言葉ですね。 きっと聞いたことがある方がほとんどでしょう。 ただ、この言葉、語源はどのようなものなのでしょうか。 何かの略語なのでしょうか? 「Web」の語源 実は、「Web」という言葉自...
IT

【初心者に分かりやすく解説】クラウドって何? ~雲の上のコンピュータを借りる~

皆さんは「クラウド」という言葉、聞いたことがありますでしょうか。 少し前に、IT業界でとても流行っていた言葉です。 今でも、インターネットやWebサービスを使う上で、とても大事な言葉ですね。 何を隠そう、僕は日本で仕事をしていた時、「クラウド開発事業部」におりましたから、クラウドに関しては「専門家(笑)」です。...
IT

【初学者向け】Webシステムって何? ~Web技術を使って人々の作業を効率化~

Webシステムは、ITシステムの一種です。 ITシステムはコンピューターを使って、人間の作業を効率化するためのものです。 例えば、「営業支援システム」と呼ばれるものであれば、企業の営業担当の方が、日々、どんな商品がいくつ売れたのかをシステムに入力したりします。 そうすると、売り上げの計算なんかもコンピューターが...
タイトルとURLをコピーしました