Web技術 【JavaScript】fetch関数で複数の画像ファイルを配列としてPOST送信する方法(複数ファイルをサーバーにアップロード) こんにちは、財前です。 仕事をしていて、複数の画像ファイルを、フロントエンドのJavaScriptからサーバーサイドにPOST送信したい場面がありました。 ブラウザ側からJavaScriptのfetch関数を用いて、サーバー側へ画像送信を行います。 複数ファイルを1回のPOSTで送信する方法を忘れが... 2022.02.16 Web技術プログラミング
Web技術 【解決済み】SSMSでのタイムアウトエラー「Execution Timeout Expired. The timeout period elapsed prior to completion of the operation or the server is not responding.」 結論 SSMS(SQL Server Management Studio)タイムアウトが起きたら、以下の3つをやってみる。自分の場合は、最後の3番で解決された。 クエリ実行のタイムアウト設定コネクションのタイムアウト設定テーブルの「デザイン (Design)」からGUIで変更するのではなく、SQL... 2022.01.15 Web技術プログラミング
ウェブサイト作成・運営 個人開発でWebサービスを作るとき、サーバーはどうする? この記事では、個人開発でWebサービスを公開するに当たって、どのようにサーバーを選ぶべきなのかについて書いていきたいと思います。コスト・性能・機能など、個人開発に求められる各要素を最も満たすような選択肢を、考えていきたいと思います。 2021.05.24 Web技術ウェブサイト作成・運営
ウェブサイト作成・運営 個人開発におすすめのサーバー・VPS【エンジニア8年目の結論】 8年間エンジニアを経験した自分が、おすすめできるサーバーの選択肢に関して、記事を書いていきたいと思います。特に個人での利用に適したサーバーやVPSについて書いていきます。 2021.05.24 Web技術ウェブサイト作成・運営
Web技術 Reactとは【初心者にも分かりやすく解説】 Reactとは何なのかを、初心者にも分かりやすく説明していきます。最初はとっつきにくい部分があるReactですが、原理を理解すると、開発をするときに役に立つと思います。 2021.05.01 Web技術
Web技術 Azure App Serviceを個人で2年間使ってみた感想【コストやスペック】 こんにちは、財前です。 本日は、Azure App Serviceを個人で2年間ほど使ってみた感想を書いていきたいと思います。 これからAzure App Serviceを使おうか迷っている方の、お役に立てましたら幸いです。 Azure App Serviceとは(特徴) Azure版のHeroku(P... 2021.01.02 Web技術
Web技術 ASP.NET Coreで、レスポンスの圧縮ができない時の対処方 メリークリスマス! 財前です。 個人的にASP.NET Coreで作成したWebサイトのパフォーマンス改善に取り組んだのですが、レスポンスの圧縮がうまくいかない現象があったので、対策をメモしておきます。 また、圧縮形式の違い(Gzip・Brotli)についても、調べた結果を書いていきます。 ちなみに、今回パフ... 2020.12.25 Web技術
Web技術 【初心者向け】Reactでmapを使って配列の内容を一覧表示する方法と注意点 Reactを使って開発をする場合は、JSXという構文を用いる場合がほとんどだと思います。 JSXで書かれたプログラムを見ていると、以下のような書き方を目にすることがあるかも知れません。 class App extends React.Component { render() { const a... 2020.05.16 Web技術プログラミング
Web技術 バックエンドに実装するか、フロントエンドに実装するか ウェブシステムというものは、大きく分けて2つのパーツに分けることができます。 それがこの、バックエンドとフロントエンドです。 バックエンドがサーバー側のことで、 フロントエンドが、ユーザー側の端末のブラウザ上で動くような部分のことですね。 ウェブシステムに対して何か機能を作るときには、このバックエンドとフロント... 2019.07.30 Web技術
Web技術 JavaScriptを使ったブラウザゲームに、Reactを用いる理由 私は趣味でJavaScriptを用いたブラウザゲームを作っています。 先日JavaScriptのライブラリであるReactを使ってゲームを作ってみたところ、非常に快適で、パフォーマンスも以前私が作っていたゲームよりも高かったため、この記事の中ではその経験をもとに、ブラウザゲームを作るときにReactを使う利点につい... 2019.07.24 Web技術
Web技術 クロスサイトスクリプティング(XSS)とは【仕組みと対策】 皆さんはクロスサイトスクリプティングという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 この記事を読んでくれているわけですから、少なくとも、この言葉を簡単に聞いたことはあるかもしれませんね。 この記事では、出来る限りウェブシステムやウェブサービスの仕組みの基本的な部分も説明しながら、どうしてクロスサイトスクリプティング... 2019.07.23 Web技術
Web技術 【サーバー・クライアント】Webを形作る2種類のコンピューター 今日はWebやインターネットの仕組みについて書いていきます。 Webというと、皆さんはどんなものを思い浮かべるでしょうか? 多くの人はGoogleなどを使って調べ物をしたときに出てくる、ウェブサイトのことを思い浮かべるのではないでしょうか。 日頃ユーザとしてウェブサイトを使っていると、中の仕組みがどうなっている... 2019.07.22 Web技術
Web技術 初心者がWebアプリを作れるようになる方法【遠回りした僕からのアドバイス】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 私は学生時代に趣味でTwitterのボットを作ったことをきっかけに、Webプログラミングに興味を持ち、勉強を続けていました。 Twitterボットの目的は、広告を掲載したWebサイトにユーザーを誘導して、ちょっとしたお金を稼ぐことでしたので、ボットだけでなくWe... 2019.01.11 Web技術
Web技術 Ruby on Railsの流行りは終わったか 【フレームワーク選定の方法】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、 「Ruby on Railsの流行りは終わったか 」 という切り口から、フレームワーク選定の方法について考えていきたいと思います。 なぜこんな記事を書こうと思ったかというと、以下のようなデータを見たからです。 これは、「Ruby on Rails」と... 2019.01.10 Web技術
Web技術 Ruby on Railsでのリダイレクトの方法【Ruby on Rails超入門】 こんにちは、財前航介です。 Webアプリケーションの開発をしていると、リダイレクトを行う場面はとても多いと思います。 リダイレクトとは、処理の途中で、別の画面に自動的に遷移するような仕組みですね。 Ruby on Railsには、リダイレクトを行うためのメソッド、redirect_toが用意されています。 こ... 2019.01.03 Web技術
Web技術 コントローラーとビューの関係【Ruby on Rails超入門】処理の流れを初心者にも分かりやすく解説 こんにちは、財前航介です。 本日は、Ruby on Railsにおける、コントローラーとビューの関係について学んでいきましょう。 単純に具体例を用いてコントローラーとビューの関係を説明するだけでなく、Ruby on Railsがリクエストを受け付けてからの処理の流れも分かるように説明していきたいと思います。 ... 2019.01.01 Web技術
Web技術 2019年が良い年になる理由【Google検索トラフィックから見るGoodな展望】 明けましておめでとうございます。財前航介です。 Google社によると、2018年の「good」というキーワードでの検索数が、史上最多だったそうです。 2018年は皆さんが今までで一番、Goodな事を探していたということで、2019年は、最高な年になること間違いなしでしょう! 2019年が皆様にとって、史上最... 2019.01.01 Web技術
Web技術 アクションとは【Ruby on Rails超入門】初心者にも分かりやすく解説 こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsを使っていると、「アクション」という言葉をよく聞きますね。 これは、ユーザーからリクエストを受けたときに、Webサーバー側で行われる「アクション(動作)」のことです。 このアクションとは、どこに、どのように定義されるものなのでしょうか。 Ruby on R... 2018.12.31 Web技術
Web技術 Amazon Linux 2へのRuby on Railsのインストール方法と動作確認【AWS】 こんにちは、財前航介です。 本日は、AWS上でAmazon Linux 2のサーバーを立て、Ruby on Railsをインストールし、動作確認するまでの一連の方法を見ていきましょう。 この説明で用いている環境は以下のものです。 インストールされるRuby on Railsのバージョンは、以下のものです。 ... 2018.12.29 Web技術
Web技術 Ruby on Railsの読み方は? – 名前の由来【初心者にもわかりやすく解説】 こんにちは、財前航介です。 Ruby on Railsといえば、「高速でWebアプリケーションを開発することができる方法」と聞くことがありますが、いったい何と読むのでしょうか? そもそもRuby on Railsとは、どういったものなのでしょうか? Ruby on Railsの読み方は? Ruby on R... 2018.12.28 Web技術
Web技術 Ruby on Railsのメリット・デメリット【初心者にもわかりやすく解説】 こんにちは。uni-browserの財前航介です。 皆さんは、Ruby on Railsというフレームワークを使用されたことはありますか? Ruby on Railsは、高機能なWebアプリケーションを非常に高速に開発できる、優れたフレームワークとして、大変話題になりましたね。 特にスタートアップ企業などの、ス... 2018.12.27 Web技術
Web技術 Web技術の今後を考察【2019年になる前に】 こんにちは。uni-browserの財前航介です。 もうすぐ2018年も終わり、2019年に突入しますね。 私は今年は、結婚したり、フィリピンから日本に帰国したりと、色々あった年でした。 皆さんは如何だったでしょうか。 2018年も終わりということで、この記事では、Web技術が今後どうなっていくのか、という事... 2018.12.19 Web技術
Web技術 【Vue.js】双方向バインディングとは【SPAの基礎】 有名なJavaScriptフレームワークの一つに、Vue.jsというものがあります。 JavaScriptフレームワークは、SPA(シングルページアプリケーション)と呼ばれる形式のWebサービスを作成できるとして、近年非常に話題になっていますね。 フロントエンドエンジニアの求人などにおいても、 「このフレームワ... 2018.12.16 Web技術
Web技術 フロントエンドとバックエンド、どっちが大事?【Webエンジニアの考察】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、 Web技術において、フロントエンドとバックエンド、どちらの方が大切なのか ということについて考えてみたいと思います。 この記事を読んで下さっているあなたは、技術者の方でしょうか。 これからエンジニアになることを志されている方かもしれませんね。 Web... 2018.12.14 Web技術プログラミング
Web技術 バックエンドエンジニアに必要な言語【初心者にもわかりやすく解説】 こんにちは、uni-browserの財前航介です。 本日は、バックエンドエンジニアを志す皆様に向けて、どういったプログラミング言語を学んでおくと良いのかについて、分かりやすく解説していければと思います。 そもそも「バックエンド」と「フロントエンド」が何なのか分からない方は、先日、株式会社NPV様のWebサイトにて... 2018.12.09 Web技術プログラミング
IT APIとは?【初心者にもわかりやすく解説】 突然ですが、みなさんは 「今日のお天気を出力するプログラムを作って!」 と言われたら、どうしますでしょうか。。。 「え?天気なんて、プログラムで取得できるの!?」 と思われる方も多いのではないでしょうか。 この、一見不可能とも思える機能を実現するには、APIと呼ばれるものを用いる必要があります。 みなさんは「A... 2018.12.08 ITWeb技術プログラミング
Web技術 車輪の再発明とは ~誰かが書いたWeb上のプログラムを使う~ 突然ですが皆さんは、「車輪の再発明」という言葉をご存知でしょうか。 この言葉は、ソフトウェア業界において聞くことがある言葉です。 一言で言うと、 「昔、誰かが既に発明しているものを、もう一度発明し直す」 という意味です。 そしてそこには、「無駄な努力」というニュアンスが含まれています。 なぜこの言葉が、ソ... 2018.11.28 Web技術プログラミング
IT 「Web」って言葉は何の略? ~世界に広がるネットワーク~ 昨今では、「Web」という言葉が、一般的に使われるようになりました。 「インターネット」と同じような意味で用いられる言葉ですね。 きっと聞いたことがある方がほとんどでしょう。 ただ、この言葉、語源はどのようなものなのでしょうか。 何かの略語なのでしょうか? 「Web」の語源 実は、「Web」という言葉自... 2018.11.25 ITWeb技術
IT 【初心者に分かりやすく解説】クラウドって何? ~雲の上のコンピュータを借りる~ 皆さんは「クラウド」という言葉、聞いたことがありますでしょうか。 少し前に、IT業界でとても流行っていた言葉です。 今でも、インターネットやWebサービスを使う上で、とても大事な言葉ですね。 何を隠そう、僕は日本で仕事をしていた時、「クラウド開発事業部」におりましたから、クラウドに関しては「専門家(笑)」です。... 2018.11.24 ITWeb技術
Web技術 【初心者向け】HTMLって何? ~Webの最も基本的な言語~ HTMLという言葉を、聞いたことがありますでしょうか。 インターネットやWebについて少し調べたことがある方は、ご存知かもしれませんね。 HTMLとは、Hyper Text Markup Language (ハイパー テキスト マークアップ ラングイッジ)の略で、Webサイトを構築する上で、最も基本となる言語です... 2018.11.22 Web技術プログラミング